快適に仕事ができるようなオフィスにするためには、さまざまな設備が必要です。空調もその一つですが、実はオフィスの空調には2つのタイプがあることをご存知でしょうか?

今回は、オフィスに備え付けられている空調のタイプと、それぞれどんなメリット・デメリットあるのかご紹介します。

オフィスの空調の種類

オフィスに備え付けられている空調は、「セントラル」と「個別」の2タイプがあります。

セントラル空調とは、空調のオンオフや温度調節などの管理をする場所を1ヶ所にまとめているタイプです。

一方で個別空調は、空調のオンオフや温度調節を部屋ごとで管理できるタイプです。

オフィスの空調別のメリット・デメリット

オフィスに設置されている2つの空調には、それぞれ以下のメリット・デメリットがあります。

セントラル空調のメリット

・建物全体で空調を利用できる時間内に稼働させたときにかかる電気代は、共益費に含まれていることが多いためコストが安価で済む

セントラル空調のデメリット

・部屋ごとやフロアごとで電源のオンオフや温度調節、冷暖房切り替えができず、暑すぎたり寒すぎたりする場合がある
・利用可能時間以外に稼働させると、共益費とは別に料金がかかる

個別空調のメリット

・部屋ごとで空調管理がしやすく、快適な室温で業務を行える

個別空調のデメリット

・使用した分だけ電気代がかかるため、コスト過多になる可能性がある

上記のように、セントラル空調はビル全体の空調を管理する場所が1ヶ所にまとまっているため、自社だけで自由に設定できない不便さがあります。また、建物全体で空調を稼働させる時間以外に利用するときは共益費以外の利用料金がかかるため、コストが増えてしまうことがデメリットです。ただし、自社で空調を使う時間が建物全体に設定されている利用可能時間内に収まるようであれば、コスト削減がしやすくなりますよ。

一方、個別空調は部屋ごとでスイッチのオンオフや温度などを調節しやすい分、使いすぎるとコストがかかってしまう点がデメリットです。しかし、自社で自由に管理できるため、社員の皆さんも暑すぎたり寒すぎたりせずちょうど良い環境で業務がしやすい点はメリットと言えるでしょう。

オフィスで空調を使うならセントラルと個別のどちらが良い?

物件探しの際、オフィスの空調はどちらのタイプが良いか迷ったら、「自社の業務時間」を考えてみましょう。残業や早出・休日出勤がほとんどなく、自社の業務時間とビルの空調稼働時間がほぼ同じような会社であれば、セントラル空調の物件でも業務に支障はないでしょう。

反対に、残業や早出・休日出勤の機会がちょくちょくあるような会社であれば、業務開始から終了までちょうど良い室温を維持しやすい個別空調の物件がおすすめです。

まとめ

いつも快適な室内で仕事をするためにも、オフィスの空調はただ設置されているかどうかだけでなく、空調の制御方法もぜひ調べることをおすすめします。

株式会社ホームデザインでは、北九州市のオフィスやテナント物件を多数ご紹介しております。北九州市でオフィス探しをされる際は、ぜひ当社までご相談ください