仕事の効率を上げ、快適に過ごすために、事務所の明るさを適切に調節することは事業主として大事なことです。

とはいっても、明るければ明るいほどよいというわけではなく、どこをどの程度の明るさに調整するかの見極めが大切になります。

業務内容や場所によって求められる明るさの違いなどについて、ご紹介します。

事務所に求められる適切な明るさの基準とは?

明るさの単位にはさまざまな定義がありますが、部屋で主に用いられるのが照度(単位はlx:ルクス)です。

照度とは、照明そのものの明るさではありません。

単位面積当たりに入射する光の量を指しており、デスクや作業スペース、作業する床など、照明によって照らされた場所の明るさを表す単位です。

事務所における照度は、主に2種類の基準が定められています。

1つは労働安全規則で定められた、最低照度です。

精密な作業は300lx以上、普通の作業は150lx以上などとされていますが、あくまで労働安全規則が示すのは最低照度であり、もう少し明るくした方がよいといわれます。

そこで、JIS照明基準の奨励照度もよく利用されます。

JIS基準は事務所のみならず、工場や医療施設、商業施設、住宅やホテルなどのさまざまな用途の建物に対し、それぞれさまざまな仕事環境に必要な用途を提案しています。

たとえば、事務室や役員室は750lxl、会議室は500lx、受付は300lx、休憩室は100lxなど、明るいことを勧める場所、落ち着きを得たい場所などで適切とされる基準を設けています。

JISとはそもそも日本工業規格のことで、工業に関わるさまざまなことがらの標準化をはかる規格です。

そのため、JIS照明基準は必ず守らなければいけないものではなく、罰則規定がありません。

とはいえ、事務所の照明環境は仕事の効率を下げ、目や体の疲れにも関わることですから、とても大事な要素です。

より現実に即しているということで、事務所の照度はJISの定めた750lxを参考にするとよいでしょう。

事務所の明るさを適切に調節する

JIS基準の事務所の奨励照度は750lxです。

ただ、照度は机や床など「作業をするスペース」の明るさですから、部屋全体の明るさや与える印象なども、快適な仕事場を作るにあたっては考慮する必要があります。

照度の低い部屋では、日中の覚醒度が下がったり、作業効率が下がったりするという報告があります。

一方、眠気は増すものの、明るい環境でも一概に眠気を感じにくいとはいえず、照明を抑えることでリラックス環境により効率が上がるという報告もあります。

テキストタイプや校正作業といった単純作業でなく、クリエイティブな成果を求められる作業では、明るさで成果が変わるともいいます。

事務所の明るさを調節することで、作業成果に影響があるというデータはいくつも出されているので、適切に調節しましょう。

また、日中と夜、日が暮れてからの事務所内は、屋内に必要となる照明の強さも変わってきます。

設置する照明はLEDなど、調光出来る機種を選び、常に効率よく負担の少ない環境で業務を進行できるよう調節しましょう。

まとめ

事務所の明るさは、適切に管理すれば生産性が上がるという報告が多数あります。

実際、明るすぎても視界がちらついて落ち着きませんし、暗すぎると注視するために目が疲れてしまいます。

適切な照度を保ち、心地よく働ける事務所にしたいものですね。

上記のような知識経験豊富な工務店などもご紹介出来ますので、改装等の際はお気軽にお尋ねください。

株式会社ホームデザインでは、北九州市小倉北区・小倉南区を中心に、多数の事業用物件をご紹介しております。

オフィス・飲食店向け・その他事業用向けなどございますので、北九州市で事業用物件をお探しの際は、ぜひ当社までご相談ください